サテライトニュースを探すお嬢かわいい。
名前 | 重量 | 威力(合計) | 装弾数(マガジン火力) | 連射速度 | 拡散率 | リロード |
SLS-ディザスター タイプA | 360 | 620×6(3720) | 6発×11(22320) | 60発/分 | 小 | 3.3秒 |
タイプB | | 300×6(1800) | (10800) | 200発/分 | 小 | |
LSG-ラドゥガ | 310 | 730×6(4380) | 4発×8(17520) | 42発/分 | 極小 | 3.5秒 |
CLS-ライオ | 250 | 390×10(3900) | 3発×14 | 90発/分 | 大~小 | 1.8秒 |
「高圧ニュードの射出制御機構を改良した切り替え式ニュードショットガン。拡散範囲が抑えられており、タイプAでは中距離先頭でも火力を発揮できる。タイプBでは近中距離において安定した損傷を与えられるが、弾切れには注意が必要。」
購入条件
支援章 × 30
ニュード結晶体2個使用
単射/連射です。レア7素材二個の割に微妙な感は拭えず。高装甲な昨今、直撃でないとノックバックを取れない威力は何とも。
運用においては、タイプBでの高速連射にどれだけの価値を生めるか、という点に絞られます。そのタイプBも、高リロードのCLS-イルミナルに比べるとしょっぱい火力効率ではありますが。
さて今週は大攻防戦の開催されます。
第三採掘島はベース入口からコアまでが遠いため、プラント独占からでもベース攻略が困難です。
守りが甘い最終プラント攻防時に、コア残量に応じた陽動急襲を織り交ぜることが重要でしょう。
また、本日で稼働記念キャンペーン(ディープシード最大2個)の試合数カウント、スクランブル武お試しプレゼントの受け取りが終了します。まだの方はお急ぎを。
スポンサーサイト
キニシュの木にシュトラル撃つお嬢かわいい。
名前 | 重量 | 威力(秒間理論値) | 装弾数(マガジン火力) | 連射速度 | 連射精度 | リロード |
SLG-ラディウス タイプA | 400 | 740(4625) | 26発×16(19240) | 375発/分 | A- | 2.2秒 |
タイプB | | 740(11100) | | 900発/分 | A- | |
ヴルカン・ジャラー | 290 | 450(4500) | 45発×20(20250) | 600発/分 | A- | 2.2.秒 |
SLG-ルークス タイプA | 360 | 880(4400) | 24発×16(21120) | 300発/分 | B | 2.4秒 |
タイプB | | 880(10560) | | 720発/分 | B | |
「新型のニュード荷電装置を搭載し、単位時間当たりの火力を高めた強化モデル。弾道も比較的安定しており、タイプAでは中距離から効果的に損害を与えられる。タイプBでは、弾切れに注意が必要だが、対象の装甲を一気に奪うことが出来る。」
購入条件
プライムキーパー 20個
ニュード結晶体2個
なぜこれを先週に支給しなかったのか。
タイプAでもジャラー程度の性能まで来ているので、なんとか運用できそうです。ユニオンバトルでは強力なことでしょう。
祝日のため、本日もユニオンバトル、スクランブルバトルともに開催されます。
とくにスクランブルバトルは
不人気 イベントランクのEPボーダーがユルいので、とりあえず5試合参加するだけでディープシードが何個かは貰える状況です。お見逃しなく。
また、残り一週間で稼働記念キャンペーンが終了します。こちらも貴重なディープシードの入手手段のため、とりあえず期間内の20試合は消化しておくことを推奨します。
愛お嬢かわいい。
名前 | 重量 | 威力 | 装弾数 | 連射速度 | 精密照準 | リロード | 収束速度(0→100%) |
SBR-デッドアイ タイプA | 460 | 7200 | 1発×9 | - | 5倍 | 6.5秒 | ? |
タイプB | | 9000 | 発× | - | 5倍 | | ? |
38式狙撃銃・鳴神 | 360 | 1900 | 5発×12 | 1200発/分 | 4.5倍 | 6.0秒 | 約4秒 |
「破壊力を追求し、銃身の延伸と大口径化が加えられた強化型切り替え式狙撃銃。タイプAでも致命打となる威力を持つ一方、装弾数が少なく使用機会には注意が必要。タイプBでは凄まじい威力を誇り、軽装甲の敵機に対してはまさに必殺の一撃となる。」
購入条件 クリティカルキル/銀 × 10
ルミノチップ二個も必要です。
たまにSBRとBSRごっちゃになりますが、SBRはタイプBで構える方です。爆発するほうがBSRです。
やはりユニオンバトル開催週にはユニオンバトルに有効な武器が来ませんね。なぜでしょう。
で、そのユニオンバトルですが。
EXボス追加は運が絡み過ぎて何とも言えないところですが、大きい変更が兵装換装エリアの追加です。
公式からマップの通り、ベースだけでなく序盤・中盤に利用できる位置にも設置されています。
ユニオンオーダー対策に兵装を分ける戦法も可能になったわけですが、
無計画な換装に要注意です。
想定される悪手ケース二つを以下に並べます。
・想定(1)
「あっ巨大機動兵器迎撃オーダーだ! ベースに戻らなきゃ! うーん換装、換装。換装エリアを求めて全力疾走している以下略。」
手 遅 れ で す 。換装エリアでエリア移動時間が半分になっても、余裕で10秒はロスします。10秒あればGolem一機は半壊させるダメージを出せる時間です。
詳細は
こっち に書いてあります。
・想定(2)
「あっニュード吸収装置破壊オーダーだ! うーロビン、ロビン! 換装エリ以下略」 → 「あっみんな支援兵装だ! 高所の破壊できないや!」
さすがに全員とまではならないでしょうが、支援兵装では肝心の吸収装置破壊が非常に遅い、という難点があります。
Golemか吸収装置か、確定までリスポン画面でスタンバイしていても吸収装置着弾にはギリギリのタイミングで、出遅れてしまいます。
予告光で難所チェックしつつ遠方を目視スポットした方(要:高索敵頭)が最適解とうケースも十二分にあるでしょう。
で、以上から分かると思いますが、オーダー見てから最適兵装よゆうでした^^というには、
リスポン降下演出ほか諸々のロスが大きすぎる、というのが最大のネック。
「特殊信号を確認!」の時点でリスポン画面に居られることが理想的です。
そのためには余裕をもった砲台破壊ペース、オーダー来そうになったら移動開始する経験、立ち位置などなど、練っていく必要があります。
そんなわけで、重火力兵装のままオーダーをこなせるよう、落下中の吸収装置をスポットできる48C頭と、超遠距離でもGolemの弱点を突けるLAC-シュトラルβ(全武器中ほぼトップの精度)を個人的には推奨しています。力強く!
○ックス。
名前 | 重量 | 威力 | 装弾数 | 爆発半径 | 爆発回数 | リロード |
チェインボムX | 210 | 7000 | 1発×4 | 半径12m | 5回 | 2.2秒 |
チェインボムV | 190 | 8000 | 1発×3 | 半径14m | 4回 | 2.0秒 |
「飛散する子爆弾の起爆制御を調整し、緩徐な連続爆発の形成に成功した特殊爆弾。接地点付近に長時間の爆発攻撃を行うことができるため、高い制圧力を誇る。」
購入条件 プラントガード/銀 × 15
BBLiveで見る限り、他種のチェインボムが合計20mほど進むのに対して、5m程度の中で5回が爆発します。間隔も長く、ほぼ設置トラップのような武器。
停止させたバーストチャクラムとフレアグレネードを足して、より攻撃的にさせたといったところでしょうか。
また、購入にはルミノチップ二個が必要ですのでご注意を。ウィークリー報酬の一個で足りなければ、今週開催のスカッドバトルに頼むほかありません。800EP以上を獲得すればディープシードを貰える可能性があります。たぶん。きっと。
なおBBLiveのキーワードは「スカッドバトル」です。今週までの交換であるため、さっさとナチュラルシード3個を装飾アバターパーツに交換してしまいましょう。
ぶ。
頭
名前 | 重量 | 装甲 | 射撃補正 | 索敵 | ロックオン | DEF回復 | チップ |
ガルム67 | 480 | D- | B+ | D- | C- | B+ | 2.9 |
ガルム68 | 520 | D | B | C | D+ | A | 2.8 |
ガルム67U | 540 | C- | B+ | D | C | D+ | 2.8 |
比較パーツ | | | | | | | |
セイバーZX | 540 | D+ | B- | A | C- | C+ | 2.7 |
月影 | 450 | D- | B | C | C | C+ | 2.5 |
フォーミュラⅡ型 | 530 | D- | B | D+ | B+ | B | 2.7 |
ディスカス・ダート | 530 | C | B+ | C- | D | C+ | 2.3 |
雷花・燕 | 530 | C- | C | B | B- | D- | 2.7 |
性能バランスに対してチップ多し。
チップを捨てればディスカス・ダート他、最重要な頭部装甲をCまで強化できるのは見逃せません。
胴
名前 | 重量 | 装甲 | ブースト | SP供給 | エリア移動 | DEF耐久 | チップ |
ガルム67 | 1140 | D- | C | C | B- | B | 2.6 |
ガルム68 | 1120 | E+ | A | D- | B- | B+ | 2.7 |
ガルム67U | 1160 | D | B | C+ | B- | D- | 2.0 |
比較パーツ | | | | | | | . |
ツェーブラ38 | 1050 | C | C- | C | C+ | D- | 2.1 |
ツェーブラ48C | 1170 | C | B | C- | C+ | D+ | 2.4 |
ツェーブラ39 | 1100 | C | A- | D | C+ | E+ | 2.0 |
グライフ66 | 1230 | C- | B | C+ | C+ | D | 2.0 |
DEFは爆発に強く、全身で一定の防御倍率になるのがポイントです。ツェーブラに対して射撃防御か爆発防御、チップを加味してどちらを取るかのバランス。DEFは胴以外の装甲が低い場合のフォローにもなりますが、効果はいまひとつ。
腕
名前 | 重量 | 装甲 | 反動吸収 | リロード | 武器変更 | 予備弾倉 | チップ |
ガルム67 | 730 | D- | B- | C | B- | C+ | 1.5 |
ガルム68 | 710 | E+ | E+ | B+ | C- | C+ | 1.2 |
ガルム67U | 750 | D | D+ | A | D+ | D- | 0.8 |
比較パーツ | | | | | | | |
セイバーZX | 720 | D | B- | C | A | C- | 1.2 |
ザオレン・ガイ | 830 | C | C- | B | C+ | C+ | 1.2 |
月影・新 | 640 | E | E | A | C+ | E | 0.6 |
アスラ・参 | 670 | E | D- | A | C | E | 0.7 |
雷花・燐 | 870 | C+ | C | A- | D+ | E+ | 0.9 |
予備弾倉C+は4発武器の増弾と、予備弾倉チップ1により3発武器の増弾が可能です。3発武器の増弾圏内ではガルム68が現状最速リロードとなるため、とりあえずユニオンバトルでの出番はほぼ確定と言えましょう。
67U腕の予備弾倉D-の有用性は、イルミナルが2発増加が見込めます。あとはブラスターガンとか。
脚
名前 | 重量 | 装甲 | 歩行 | ダッシュ | 加速 | 重量耐性 | チップ |
ガルム67 | 930 | D- | C | A- | A | D(3620) | 1.8 |
ガルム68 | 820 | E+ | A- | A | D+ | D-(3430) | 1.5 |
ガルム67U | 760 | E+ | E+ | A | A+ | D-(3490) | 1.1 |
比較パーツ | | | | | | | |
E.D.G.-δ | 990 | D- | D+ | A- | B | D+(3760) | 1.5 |
ヤクシャ・弐 | 940 | D | D | A | E+ | D(3610) | 1.0 |
加速性能の移動効率はブースト時間が長いほど差は縮まるとはいっても、ブーストC程度で大きな黒字にできる加速時間は魅力。
意外と余剰積載3400台のパーツ、ほとんど無いんですね。
ガルム68 購入条件 コアアタッカー×10 or ユニオンレベルLv.30
ガルム67U 購入条件 コアアタッカー×20 or ユニオンレベルLv.70
セットボーナスは加速です。
名前 | 重量 | 通常攻撃/威力 | 特殊攻撃/装弾数 | 連射速度 | 爆発半径 | リロード |
カノンブレード タイプA | 450 | 刺突Lv1 | Lv2 | | | |
タイプB | | 5600 | 2発×3 | 発/分 | 半径15m | 2.0秒 |
カノンブレードⅡ タイプA | 370 | 刺突Lv1 | Lv1 | | | |
タイプB | | 4200 | 3発×3 | 発/分 | 半径14m | 2.5秒 |
「CISフレーム技術の応用によりニュードキャノンを小型化し、近接武器との一体化を実現させた新型汎用武器。装備中の武器を再選択することで、機能の切り替えが可能。」
カノンブレードⅡ 購入条件 白銀武勲×20 or ユニオンレベルLv.50
名前 | 重量 | 威力 | 装弾数 | 射出口径 | 連射速度 | リロード |
PNC-ランサー | 510 | 6200 | 2発×4 | 中 | 90発/分 | 3.5秒 |
PNC-ランサーC | 460 | 4800 | 3発×4 | 小 | 90発/分 | 2.5秒 |
「粒子が高速振動されることで波動性を帯びたニュードを射出するニュードキャノン。着弾時に爆発する性質はないが、接触対象の装甲を貫き瞬間的に損傷を与えられる。」
PNC-ランサーC 購入条件 重火力章×10 or ユニオンレベルLv.50
説明からするとラグ補償なし、つまり見た目でヒットしていればヒットになる飛翔弾……かも?
名前 | 重量 | 威力 | 装弾数 | 連射速度 | 所持数 | リロード | 稼働時間 |
FAS-モスキート | 540 | 250 | 6発×∞ | 120発/分 | 5 | 1.5秒 | ? |
FAS-モスキートN | 560 | 160 | 10発×∞ | 150発/分 | 6 | 1.0秒 | ? |
「推力発生機構を再設計し、前進性能を持たせた無人飛行砲台。展開後は一定時間、水平に直進しつつ下方の対象を検知し、自動的に攻撃を行う。」
FAS-モスキートN 購入条件 狙撃章×10 or ユニオンレベルLv.50
名前 | 重量 | 索敵半径 | 所持数 | 継続時間 | 索敵継続時間 |
Vセンサー投射機 タイプA | 380 | 半径55m | 2 | | 5秒 |
タイプB | | 半径160m | 2 | 12秒 | 5秒 |
小型Vセンサー投射機 タイプA | 330 | 半径40m | 3 | | 5秒 |
タイプB | | 半径130m | 3 | 8秒 | 5秒 |
「装備中武器を再選択することで、索敵出力を切り替え可能な特殊センサー投射機。タイプAでは索敵範囲が抑えられているが、破壊されるまで周囲の索敵を継続する。タイプBでは索敵範囲が大幅に拡大されるが、一定時間で自動的に消滅する。」
購入条件 小型Vセンサー投射機 戦友章×10 or ユニオンレベルLv.50
タイプA設置完了後の補助補給でタイプBを射出して、設置したタイプAが残るかどうか。
| ホーム |