どうやら投擲武器(ひとつハンドランチャーだけど)が四週連続で支給されるようです。
9/12 強襲兵装・変則起爆弾 支給
9/20 遊撃兵装・バインドダート 支給
9/26 支援兵装・グラスホッパー 支給
10/3 重火力兵装・AN手榴弾 支給
名前 | 重量 | 威力 | 装弾数 | 爆発半径 | リロード時間 | 起爆時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
変則起爆弾 タイプA | 150 | 7600 | 1発×5 | 半径26m | 1.4秒 | 1.5秒 |
タイプB | 7600 | 半径16m | 5.0秒 | |||
変則起爆弾 タイプA | 130 | 6800 | 1発×7 | 半径24m | 1.0秒 | 1.0秒 |
タイプB | 6800 | 半径14m | 5.0秒 | |||
比較パーツ | ||||||
41手榴弾・改 | 120 | 13500 | 1発×3 | 半径14m | 1.5秒 | 1.5秒 |
60クラッカー | 130 | 8500 | 1発×4 | 半径15m | 0.8秒 | 2.0秒 |
バーストチャクラムV | 230 | 9800 | 1発×3 | 半径13m | 1.0秒 | 3秒(滞空時間) |
購入条件
変則起爆弾・改 撃破章×10 or ユニオンレベルLv.15
手榴弾と、動かないホバーマイン・飛ばないバーストチャクラムへと切り替えな感じでしょうか。既に流れている動画では、タイプBは下投げとなります。
タイプAのだだっ広い爆発半径に目を惹かれますが、元の威力が威力なのでノックバック発生や罠撤去向けの印象。以下の通り。
初期型で6600ダメージ圏3m、3300ダメージ圏14m。
41強化手榴弾・改は6600ダメージ圏7m、3300ダメージ圏10m。
60クラッカーが6600ダメージ3m、3300ダメージ9m。
名前 | 重量 | 威力 | 装弾数 | 爆発半径 | 効果持続 | リロード時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
バインドダート | 230 | 4500 | 1発×6 | 半径8m | 1.2秒 | 1.2秒 |
バインドダートS | 260 | 3500 | 1発×8 | 半径10m | 0.8秒 | 1.2秒 |
購入条件
バインドダートS バトルアシスト/金×5個 or ユニオンレベルLv.50
ニュード100%で飛翔弾判定の珍しい武器です。
特殊効果がメインであるため、爆発拡大チップでの効果拡大をさせないためでしょうかね。
半径が最低クラスの狭さであるため使いどころは限られそうですが、スタングレネードがわりに持ちつつ偵察機の両立が可能というメリットはあります。
ただし、狙撃銃が無くなるので即死コンボに至らないというジレンマ。
名前 | 重量 | 威力 | 装弾数 | 爆発半径 | リロード時間 | 連射速度 |
---|---|---|---|---|---|---|
グラスホッパー | 300 | 7000 | 2発×3 | 半径16m | 3.2秒 | 120発/分 |
グラスホッパーS | 330 | 5000 | 3発×3 | 半径18m | 4秒 | 150発/分 |
比較パーツ | ||||||
ホバーマインX | 200 | 7600 | 1発×4 | 半径22m | 1.2秒 | - |
N60デトネーター | 260 | 5600 | 2発×4 | 半径17m | 3.2秒 | 120発/分 |
購入条件
支援章×10 or ユニオンバトルLv.50
スペック上かなり優秀に見えますが、跳ねる高さは7m前後。弾速もかなり遅めで、ホバーマインVと同等くらいのようです。
跳ねることで背の低い遮蔽物を超えられるメリットこそあるものの、仕様変更によるデメリットも抱えます。
すなわち、爆発距離の判定が腰から右膝へ変更されたこと、ほぼ確実に上半身ヒットになること。以上の二点です。
名前 | 重量 | 効果持続 | 所持数 | 爆発半径 | 装甲低下 | リロード時間 | 起爆時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
72型AN手榴弾 | 170 | 5秒 | 4 | 半径22m | Lv2 | 1.0秒 | 1.0秒 |
72型AN手榴弾・改 | 180 | 3.5秒 | 5 | 半径30m | Lv1 | 1.0秒 | 0.7秒 |
72型AN手榴弾・改 購入条件
戦友章×5 or ユニオンレベルLv.30
装甲低下率は検証してみないと何とも言えませんね。ECMやインパクトボムに比べて若干重く、自機の被弾は抑えられない点がどうなるか。
・追記
検証してきました。効果は装甲等を反映した最終ダメージに作用するようです。倍率は初期で1.5倍、改で1.3倍。
たとえば装甲A+に72型AN手榴弾を使用した場合は、×0.71に1.5倍で、1.065倍のダメージとなります。
よろけ/転倒の値やDEFへのダメージにも作用するので、計算上は威力に倍率をかけると考えていいでしょう。装甲が低いほど効果が高いことになりますね。
サシでの射撃戦であればECMやインパクトボムの方が効果が高い感は否めないところですが、大破が出やすくなる点は強力と言えましょう。
余談ですがフルロージーEVEの近接強化Ⅲラベージパイクを、全身装甲EにAN手榴弾をかけた相手に繰り出すと90000ダメージを越えます。ガードⅢとエナジーバリアⅡでも耐えられません(近接防御も挿せばギリギリ耐えます)。
スポンサーサイト